本ページはプロモーションが含まれています

勉強法

【日商簿記2級】ネット試験か統一試験どちらがおすすめか?合格率データで比較検証

Tatsuo

ネット試験か統一試験どちらがおすすめ?

こんな疑問にお答えします。

この記事を書いている私は、2022年6月に日商簿記2級を受験。

88点で合格しました。

ちなみに、私の日商簿記2級の勉強方法は、市販本とアプリ、オンライン講座です。

私自身もネット試験で合格しており、結論としてはネット試験をおすすめします。

理由を以下で解説いたします。

日商簿記ネット試験の概要について

テストセンターのPCで解答を入力する試験

最初に日商簿記ネット試験の概要について解説いたします。

ネット試験は、自分が選んだ地域の試験会場・テストセンターのPCを活用し決められた時間に受験をする方法になります。

ネット試験と謳っていますが、自宅で受験することはできないので注意が必要です。

ネット試験が始まっていますが、これまでのペーパーの試験(統一試験)も同様にこれまで通り開催されます。

なお、現在ネット試験に対応しているのは、2級と3級のみで1級については対象外になります。

ネット試験のメリット・デメリットについて

メリットについては、次の通りです。

  • 自分が受験したいタイミングで自由に受験できる
  • 統一試験に比べ合格率が高いので受かりやすい

従来のペーパーの試験(統一試験)であれば、試験時期が2月/6月/11月と決められた時期、日時で受験が実施され、会場へ行って受験しますが、

ネット試験であれば、自分の好きなタイミングでテストセンターの空きがあれば受験することができます。

Tatsuo

あと1点で合格だったのに・・・

このような場合でも、以前であれば例えば2月受験の場合であれば、6月まで待たないといけないという待ちの時間がありましたが、

ネット試験であれば、すぐに再申し込みができます。

また、2級であれば合格率についてもペーパーの試験(統一試験)よりもネット試験の方が高いので比較的受かりやすいのもメリットです。

デメリットについては、次の通りです。

  • パソコン操作が苦手な人は入力に苦労する

パソコン操作が苦手な人については、最初は捜査に時間がかかるかも知れません。

そういった方は、テキストや問題集に付属されている模擬試験プログラム等を活用することで、事前に試験の感覚を確認することができますのでそこまで不安になる必要はありません。

合格率で比較してみる

まずは、ペーパーの試験(統一試験)の直近5回の合格率を見てみましょう。


引用:商工会議所HP
Tatsuo

第158回と第159回の合格率は20%後半と低くなっています。


引用:商工会議所HP
Tatsuo

第157回については、10%を切っていますね


引用:商工会議所HP
Tatsuo

1級については、合格率は大体10%くらいですね

続いて日商簿記ネット試験の合格率は、次の通りです。

引用:商工会議所HP
Tatsuo

ネット試験については、2級、3級とも40%程度の合格率ですね

2級については、ペーパーの試験(統一試験)は合格率20%程度に対し、ネット試験では40%になりますので、圧倒的にネット試験の方が合格率は高いです。

3級については、ペーパーの試験(統一試験)の方が合格率が高い場合もありますが、合格率の低い回もあります。

問題の難易度が安定しているネット試験の方が、受かりやすいと言えます。

従来の統一試験との違い

統一試験は年3回、ネット試験はテストセンターで随時開催

これまでのペーパーの試験(統一試験)は、6月、11月、2月の年3回実施されています。

ネット試験は、受験停止期間を除けばテストセンターに空きがあるかぎり、いつでも受験が可能です。

株式会社CBTーSolutions(日商簿記ネット試験の運営元)のHPに公開されていた受験停止期間は次の通りです。

【対象期間】
・2022年4月1日(金)~2022年4月13日(水)
・2022年6月6日(月)~2022年6月15日(水)
・2022年11月14日(月)~2022年11月23日(水・祝)
・2023年2月20日(月)~2023年3月1日(水)

問題の難易度、試験時間は同じ

出題範囲や試験時間は統一試験とネット試験どちらも同じです。

ただ、ペーパーの試験(統一試験)については鬼問、珍問が出る回もあるので回によっては合格率が低くなる傾向が見られます。

出題形式・試験時間
2級・・・(出題形式)選択式+入力式5題以内 (試験時間)90分
3級・・・(出題形式)選択式+入力式3題以内 (試験時間)60分
※仕訳問題は選択式(プルダウン方式)です。科目選択は正確に確定させることが必要です。金額や勘定科目名を入力する問題も出題されます。

商工会議所のHPより引用

ネット試験を受験するにあたっての注意事項

ネット試験を受験するにあたっての注意事項は次の通りです。

  • 身分証明書、電卓が必要
  • 会場に空きがあるか
  • 試験の日時や場所を確認しているか
  • 試験を先延ばしにしすぎていないか

などです。

Tatsuo

私自身、試験当日に電卓を忘れて大変な目に遭いました・・・

基本的なことですが忘れ物はしないようにしましょう。

またネット試験の申し込みをするにあたって、試験会場や時間を選択できますが、

試験会場に空きがないと申し込みができません。

余裕を持って計画を立て、申し込みしておきましょう。

試験会場の場所についても当日に迷わないためにも事前に下調べをしておいた方がいいです。遅刻をすれば、受験が認められない可能性があります。

また試験日については、試験の3日前まではマイページより試験日の変更が可能です。

ただ、後ろ後ろに日程を先延ばしにして試験がずっと受けられないと言った状況にはならないように注意したいものです。

日商簿記試験合格におすすめのスクール

日商簿記を受験するにあたってのおすすめの勉強方法は、スクールを活用することです。

独学でも合格は可能ですが、時間単価の面からもおすすめしません。

仮に独学をすることで勉強時間が100時間増えるとなると、時給2,000円でその時間を残業などで働いたとすると、20万円相当になります。「時は金なり」です。

まとめ

ペーパーの試験(統一試験)の問題は回によって難易度にバラつきがあり、

2級に関しては、ネット試験の方が合格率も格段に高いです。

そうしたことから、ネット試験での受験をおすすめします。

正しい勉強法でしっかり準備をしてぜひ合格を勝ち取っていただきたいと思います。

ABOUT ME
Tatsuo
日商簿記2級合格、FP3級所持しています。