2022年8月– date –
-
簿記2級に心が折れそう…そんなあなたへ!挫折しない勉強法を解説【無理ゲーではない】
簿記2級の勉強を始めたけど、思った以上に難しくて心が折れそう… 過去問に挑戦しても全然解けない 勉強しているのに、理解できている気がしない そんな悩みを抱えていませんか? 簿記2級は3級とは比べものにならないほど難易度が上がり、多くの受験生が途... -
日商簿記3級に落ちるのはヤバい?不合格でもそこまでショックになる必要はない理由について解説
Tatsuo 日商簿記3級に簡単と聞いていたけど なかなか受からない・・・ このように悩む方もいるかと思います。 ですが日商簿記3級は、決して楽勝の試験ではありません。 不合格でもそこまで落ち込む必要はない理由について解説します。 日商簿記3級に落ちる... -
【落ちた回数は気にしなくていい?】簿記2級に何回も落ちる…どうすれば合格できるのか?
「簿記2級に何度も挑戦しているのに、また不合格だった…」そんな悔しい思いをしていませんか? 何回受験しても合格できず、もう諦めようかと考えている それなりに勉強しているはずなのに、毎回あと数点足りない 何が原因なのかわからず、勉強の仕方に自信... -
「リベ大」両学長が簿記をおすすめする理由とは?おすすめの簿記講座「クレアール」の評判
「簿記の勉強をしようか迷っているけれど、本当に必要なの?」 「簿記3級だけじゃダメ?2級や1級まで取るメリットって何?」 こんな疑問を持っている人は多いはずです。リベラルアーツ大学(リベ大)の両学長も、簿記の知識は経済的自由を目指すうえで重要... -
ひろゆきが簿記をおすすめする理由とは?本当に転職・就職に有利なのかを解説
「転職やキャリアアップのために資格を取りたい。でも、どれを選べばいいのか分からない。」 「ひろゆきが『簿記2級があればデスクワークに就ける』と言ってたけど、本当にそうなの?」 「TOEICより簿記を取るべきって聞くけど、実際のところどうなの?」 ... -
【体験談】日商簿記3級ネット試験ってどうなの?受験してきた感想について
Tatsuo 日商簿記ネット試験のレビューをします。 ぜひ最後までご覧ください。 今回は、2020年の12月から施行開始となった日商簿記3級ネット試験を受験してきましたのでその感想などを交えてついて詳しく解説します。 この記事はこんな方向け 日商簿記3級の... -
【ネット試験に対応】日商簿記3級の勉強方法 必要な勉強時間からおすすめテキストまで紹介
Tatsuo まずは簿記の基本となる 日商簿記3級から着実に学習していきましょう 日商簿記3級は、業種・職種にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておくべき「必須の基本知識」として、多くの企業から評価される資格であり、副業などの確定申告等の際にも非... -
【日商簿記2級】ネット試験か統一試験どちらがおすすめか?合格率データで比較検証
Tatsuo ネット試験か統一試験どちらがおすすめ? こんな疑問にお答えします。 私自身もネット試験で合格しており、結論としてはネット試験をおすすめします。 理由を以下で解説いたします。 日商簿記ネット試験の概要について テストセンターのPCで解答を...
1